経営4年目

独立4年目

かれこれ独立して4年経って、個人事業として2年、法人化して2期目となります。個人事業のときは別の会社の業務を受けたりして並行していました。規模感が出てきたので、WILL MALL株式会社を創業しました。

ただ「会社を辞めたい」「自由になりたい」「楽したい」・・・・・といった動機で独立しましたが、仕事をしていくなかで、自分が大切にしている考え・信条といったものが芽生えてきました。

芽生えた想い

芽生えてきた根底にある理念というか大切にしてることは、
インターネットの可能性を追求して、「優しい」世界の創造に貢献したいという気持ちです。
とにかくインターネットが大好きです。
「優しい」が意味する状態とは、地球に優しかったり、挑戦者に優しかったり、笑顔に優しいということです。
「優しい世界への貢献」は、優しくありたいといった個々人の姿勢だと定義付けています。
インターネットって、お金も地位も名誉もないといった声を上げることができない人に優しい性質があります。
僕はインターネットは弱者を輝かせる手段やと思うのです。
だって、教員採用試験で面接12点の落ちこぼれの男に光を与えてくれたんですよ!!(笑)

独立したとき、周りに無理だとか、馬鹿にされたりとか、批判されたりとか、お前には無理だとか言われました。(今思えば心配してくれてたんやって思いますが。)一番は自分自身が自分に否定的な言葉を投げてたと思います。

どんな状況であっても少しの光が見えてると生きたいって強く想い、ちょっと頑張ってみようかなって思い、今この瞬間が楽しくなると思うのです。そんな光を提供できたり、時間を共有したり、励まし合ったり、モチベーションを高め合えたりできたら最高やと思います。挑戦者が生きやすい世界になれば最高っすね。

想いを数字へ

こんな想いを持って、想いを実現するために会社があります。経営者なので数字化しないといけないので 現実的にどのように理念を数字化してるかというと、3つの事業です。
①地球に「優しい」リユース事業
②挑戦者に「優しい」プロデュース事業
③笑顔に「優しい」エンタメ事業

です。

1年目からずっと会社の基礎になってるのは①のリユース事業です。
②・③は、法人化してから種まきをしてる状態です。

①~③で会社は生存しております。

リユース事業

ビジネスモデルは、中古の家電・家具・アパレル品を安く仕入れて、マーケットを変えて高く売っています。商売の基本ですね。安く仕入れて、高く売る。

値段ってのは、需要と供給のバランスで決まります。中学生で習ったことですね。(笑)
買いたい人(需要)が売りたい人(供給)より多ければ値段は上がり、
売りたい人(供給)が買いたい人(供給)より多ければ値段は下がます。

これが需要と供給のバランスです。このバランスが崩れてる差益を頂くビジネスモデルです。
例えば、メルカリでカメラが10000円で売ってとします。それを買ってより需要(買いたい人)が多いアマゾンに移します。逆も然りです。

この差益(アビトラージ)が自分らのビジネスモデルです。
付加価値として、お客様にわかりやすいように写真を撮ったっり、商品を綺麗に拭いたり、丁寧に梱包したりして価値を高めてます。
このビジネスの流れはブログで紹介できたらいいなと思います。

ビジネスモデルの限界

このブログではすべてを本音で語ります。(笑)変な情報商材・・月収100万達成とかせどりで人生変わるとかする気もありませんので。(笑)
正直このビジネスモデルはどんどん差益は取れなくなります。
なぜならビッグデータが集まり、人工知能が各プラットホームの価格差をなくせば僕らの生存の意味はなくなりますね。

そうなった場合は、商品を綺麗に拭く、丁寧に梱包することでしか付加価値をつけれなくなり
まあだから②・③の事業に投資を行い種まきしてる状況です。自分のオリジナルの商品を創るしか生きる道はありません。自分にしか作れないオリジナルな商品・コンテンツですね!
ブロガーのイケハヤさんはせどりをディスってます(笑)けど、まだまだ種銭を稼ぐ手段としては最強にいいと思っております。なので現状維持はします。

僕は、せどりで独立し、せどりで生計を立て、副業で商品を作ってる感じですね。
サラリーマンが本当に我慢できず、早く抜け出したい人には今もなおおススメできます。

ただし、せどりは永遠に時間の切り売りなので、そこは注意が必要です。時間の切り売りするなら、サラリーマンでするのか、せどりでするのかっていう違いかな。独立せどりはノーストレスですけど、完全な成果型なのでそこに耐えれないMっ気のない人はサラリーマン+副業がいいかもしれないですね!

まあ完全なポジショントークですがね!(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です