「占い」という名の自己鍛錬

なぜ占いなのか?

なぜ占いを勉強し始めたかというと、独立してビジネスをするようになると誰も叱ってくれなくなるからです。(笑)

怒られたり、ガミガミ言われんでいいやんって思われるかもですが、結局人は弱い生き物なんです。。
自分を律する何かがないと、弱い流れに身を奪われてしまいます。

自分を律する何かが欲しく占いにハマりました。
運の流れを見て、自分を律するのです。いわば占いは僕の上司なのです。

四柱推命

四柱推命とは、中国で生まれた占術の1つで生年月日日時から個人の宿命を判断する占いです。
吉凶判断に大変優れていて、中国では、的中率の高さから「占術の王」と言われています。
1000年以上歴史があり、統計学も伴った占術です。

日本には、江戸時代に中国から伝わり、儒教者の桜田虎門により『推命書』が著されのが初めです。
その後、四柱推命という名前がつけられました。

その由来は、年・月・日・時の4つの柱で宿命を推しはかることによります。

日本で広まっている四柱推命は年・月・日のもので時が欠けている場合が多く、
運気が合っていない場合が多々あるようです。

四柱推命の特徴

四柱推命の特徴は、干支暦を使うことです。干支暦とは、十干十二支を用いた暦です。
生年月日時を、干支暦で「十干」と「十二支」という記号に変換して、
「個人の宿命図=命式」を作ります。

四柱推命では干支暦を見ながら、生年月日時を十干と十二支に変換します。

十干:甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
十二支:子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

四柱推命の根本理論

四柱推命は古代中国の陰陽五行説が元になっております。
陰陽説と五行説を組み合わせたものです。

陰陽説は、月や星の動き、社会の動き、人間活動や精神の働きなど、この世の森羅万象をまとめて解釈するためにみだされた思想です。あらゆるものは陰と陽の2つの働きによって生成されます。
陰と陽の2つの働きによって生成されています。陰と陽にとって万物は栄枯盛衰しているというのが陰陽説です。

たとえば、太陽が陽であれば月が陰、昼が陽であれば夜が陰、男が陽であれば女は陰になります。
万物は対照的なもの(陽と陰)で成り立っていますが、両者は互いに排除し合うものでなく助け合い協力し合うことによって成立していると捉えます。

五行説は、紀元前5~4世紀に生まれました。五行は、木、火、土、金、水の5つを指します。もともと行の意味は、「めぐる・運行する」ですから5つのめぐるものという意味です。同じもの同士、異なるもの同士の関係を解明したものが五行説です。

世の中の事象は多種多様です。
しかし、太陽と火、血液には赤色という色彩が共通しているように、一見異なるものの中にある類似性を持った現象があるのです。そこに注目して系統に分類したのが五行説です。

四柱推命でわかること

先天的な自分の本質がわかります。
四柱推命では、生年月日時から個人の先天的な気質や体質、宿命の全体像を知ることができます。
価値観・才能・適性・性格・運気・相性などがわかります。

自分の人生を決定づける価値観は何なのか、何に価値を見出すのか夢やロマンなのか知れます。
他にもどのような先祖、両親のもとに生まれたのか、というような宿命で定められた事柄について知ることができます。

つまり、父母・兄弟姉妹・配偶者・子供など家族関係や友人・目上目下との間柄の吉凶などが分かります。

一番自分にとって四柱推命で知れてよかったことは、運のよい時、悪い時を知ることができることです。
運の良い時は積極的に行動して大きな成果を上げることができますし、運の悪い時は守りに徹すれば大きな失敗を防ぐことができます。

さらにさまざまな物事に対しても自分にとって吉なのか凶なのかを判別することができます。吉運を呼び込む五行がわかるので、ラッキーカラーやラッキーアイテムを選ぶことで飛躍的運は良くなり、大きな成果を得られます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です